
ボトムアップ飲食ラボ
ボトムアップ理論を取り入れた新しい形のお店作り。
講演・セミナー
人間力の向上と考える力をつけ
未来に勝てる人財育成
主な講演テーマ
ボトムアップ理論〜自立型人間づくり、組織づくりを目指して〜
1回講演3回講演
各講演テーマよりご希望のテーマをお選び頂きます。
(下記以外のご希望のテーマがありましたら、ボトムアップ思考型で全て対応します)
サッカーを超え、家庭や学校、ビジネスの現場まで。
進化するボトムアップ理論®
私とサッカーとの出会いは、小学2年生のときでした。
おなじクラスの4人の友だちが、「サッカーって楽しいぜ!」といいながら、グラウンドでボールを蹴る姿を見たのがきっかけです。
「そんなに楽しいのならやってみたい」と思った私は、すぐに放課後、サッカー部に入れてほしいとお願いしました。
そのときの監督が、ボトムアップの考え方を私に教えてくれた、恩師である浜本敏勝先生です。
サッカー部に入りたいと言った私に、浜本先生は、「じゃ今から一緒にやってみようか」と、笑顔でおっしゃいました。
あのときのワクワク感は、今でも忘れられません。
あなたの教え子たちも、きっとおなじ思いでサッカーをはじめたはずです。
そんな楽しいサッカーを今、子どもたちにさせてあげたいと指導者になり、実践し、出会ったのが、「ボトムアップ」の指導です。
厳しい指導が不要であるとはいいませんが、やはり、子どもたちに「サッカーって楽しい!」と感じてもらいたい。
この思いが、ボトムアップの指導の原点なのです。
そして、サッカーを通じて、将来、社会に出てから役立つ、自主自立の精神を身につけてもらえれば、これほど嬉しいことはありません。
子どもたちの将来を作る指導法として、「こんな方法もある」ということを、ぜひ、あなたにも知っていただきたいと思います。
喜び、感謝の声&オファー
ボトムアップを体験頂いた方達からたくさんの喜びの声を頂いております。
この様なお悩みにも一助になれる様お役に立ちます。
メッセージお待ちしてます。
昨日は、お世話になりました。
実践を伴う1日研修でより理解が深りました。
実践があったことで、子どもたちの変化の様子を目の前でみることができ、
どんな子どもにでも取り入れることができることが実感できました。
本当に有意義な研修会となりました。
ありがとうございました。
一部ですが、参加者の感想です。
・トップダウンの考え方しか持っていなかったが、ボトムアップの考えの自立型の育成をしていこうとと思いました。
・大変充実した内容の研修でした。これからは主体性を重視した練習が成長過程で大切であることを説に感じました。
・スポーツのチームだけでなく、仕事、社会、組織に通じる内容でとても納得感のある研修でとてもためになりました。
・方法論は実践もあったのでしっかりと理解できました。
今回団体競技だったので、個人競技の場合にはどのようなマネジメントがあるのかを学びたいです。
また、ゲームだけでなく、普段の練習はどのようにやっているのかも知りたいです。
・分かりやすい説明で今後の指導に大変役に立つと思います。子供の主体性を活かしていきたいと思います。
あと整理整頓気を付けたいと思います。ありがとうございました。
実践を伴う1日研修でより理解が深りました。
実践があったことで、子どもたちの変化の様子を目の前でみることができ、
どんな子どもにでも取り入れることができることが実感できました。
本当に有意義な研修会となりました。
ありがとうございました。
一部ですが、参加者の感想です。
・トップダウンの考え方しか持っていなかったが、ボトムアップの考えの自立型の育成をしていこうとと思いました。
・大変充実した内容の研修でした。これからは主体性を重視した練習が成長過程で大切であることを説に感じました。
・スポーツのチームだけでなく、仕事、社会、組織に通じる内容でとても納得感のある研修でとてもためになりました。
・方法論は実践もあったのでしっかりと理解できました。
今回団体競技だったので、個人競技の場合にはどのようなマネジメントがあるのかを学びたいです。
また、ゲームだけでなく、普段の練習はどのようにやっているのかも知りたいです。
・分かりやすい説明で今後の指導に大変役に立つと思います。子供の主体性を活かしていきたいと思います。
あと整理整頓気を付けたいと思います。ありがとうございました。

こんばんは。
今日も大変お世話になりました。
とっても楽しかったそうです。
ありがとうございました。
動画を見て、仕事の疲れが吹き飛びました。
智輔も、自分で軸足の向きなどを確認しながら何度も見ていました。
ボトムアップスクールの動画や畑先生のSNSをいつも家族で見ています。本当に素晴らしい環境にいさせていただいているんだなと感じます。
「自ら動く!」がうちの合言葉になっています🙌
そして私自身も、仕事や世の中のことで揺れながらも、ただ憂いだり嘆いたりするのではなく、「まず自分から始めるんだ」と気持ちを立て直すことができています。 本当にありがとうございます🙇
これからもよろしくお願いいたします。
動画を見て、仕事の疲れが吹き飛びました。
智輔も、自分で軸足の向きなどを確認しながら何度も見ていました。
ボトムアップスクールの動画や畑先生のSNSをいつも家族で見ています。本当に素晴らしい環境にいさせていただいているんだなと感じます。
「自ら動く!」がうちの合言葉になっています🙌
そして私自身も、仕事や世の中のことで揺れながらも、ただ憂いだり嘆いたりするのではなく、「まず自分から始めるんだ」と気持ちを立て直すことができています。 本当にありがとうございます🙇
これからもよろしくお願いいたします。

先日はありがとうございました(ありがとうございます)
週末に懇談がありましたので、畑先生にご報告させて頂きます。
勉強面は問題なくクラスでも上位の方だそうです。 そして、担任の先生より嬉しいお言葉を頂きました!
「これからは、クラスや学年を引っ張っていってもらいたいお子さんです。後期に入ったら個別に呼んでその旨をお話しさせて下さい。
今はまだ、引っ込み思案で失敗を恐れて表に出てくる事は少ないけれど、今のうちにたくさん経験していればきっと立派なリーダーになれると思います。」
とお話しして下さいました。 家の様子とは随分違う面があるのだと驚いたのですが、学校では頑張っている事を知って感心しました。 少し大らかな気持ちで家庭でも良いところを伸ばしてやれたらと思います。
ボトムアップ効果です! ありがとうございます!
週末に懇談がありましたので、畑先生にご報告させて頂きます。
勉強面は問題なくクラスでも上位の方だそうです。 そして、担任の先生より嬉しいお言葉を頂きました!
「これからは、クラスや学年を引っ張っていってもらいたいお子さんです。後期に入ったら個別に呼んでその旨をお話しさせて下さい。
今はまだ、引っ込み思案で失敗を恐れて表に出てくる事は少ないけれど、今のうちにたくさん経験していればきっと立派なリーダーになれると思います。」
とお話しして下さいました。 家の様子とは随分違う面があるのだと驚いたのですが、学校では頑張っている事を知って感心しました。 少し大らかな気持ちで家庭でも良いところを伸ばしてやれたらと思います。
ボトムアップ効果です! ありがとうございます!

畑先生、こんばんは。今日、主顧問と相談して男女チームの雰囲気を一変させるために、「全力じゃんけん」と「スマイルパス」を実施しました。どちらも大成功🤗 本当にありがとうございます。女子部だけの予定が、年下の主顧問と話しながらボトムアップ理論を男子にも話しました。相乗効果で目で見える範囲で良くなってきて、私もワクワクしながら働くことができています。
さらに、男子チームの生徒が、カラスに荒らされていたゴミ捨て場を綺麗にしていたと、地域の方からお褒めの電話をわざわざいただきました。こんなことあるんだと、本当に嬉しく思います! 畑先生との出会い感謝申し上げます!!
さらに、男子チームの生徒が、カラスに荒らされていたゴミ捨て場を綺麗にしていたと、地域の方からお褒めの電話をわざわざいただきました。こんなことあるんだと、本当に嬉しく思います! 畑先生との出会い感謝申し上げます!!

畑先生、こんにちは。
今日は初めての大会でした。チーム崩壊していた状態での赴任でしたが、見に来ていた校長はじめ保護者様からもあったたかい言葉をいただくことができました。学校に戻ったら、またミーティングをしながら高めていきたいと思います。
今日は初めての大会でした。チーム崩壊していた状態での赴任でしたが、見に来ていた校長はじめ保護者様からもあったたかい言葉をいただくことができました。学校に戻ったら、またミーティングをしながら高めていきたいと思います。

畑先生、おはようございます。9月から赴任だったため、昨日は初めて保護者の方と指導方針に関して臨時の保護者会を行いました。
生徒たちに1時間かけたものを30分程度でしたが、簡略化してお伝えしました。
畑先生のご指導をいただいていたため、とても共感していただくことができました。
ありがとうございます!今後もワクワクを伝えていけるよう精進してまいります!
いただいたコメントもご報告させていただきます。
生徒たちに1時間かけたものを30分程度でしたが、簡略化してお伝えしました。
畑先生のご指導をいただいていたため、とても共感していただくことができました。
ありがとうございます!今後もワクワクを伝えていけるよう精進してまいります!
いただいたコメントもご報告させていただきます。

こんばんは!
突然の長文メッセージ失礼致します。
先日全国私学小学校の研修で研修を受けさせて頂きました。
講演をお聞きして、本来自分が目指していた教育の姿を改めて気付かされ、またそれを実行しようと思わせていただき、とても有意義な時間をいただいたなと思っておりました。
現在の学校での様子は、ロッカーも荒れており、整理整頓も苦手な生徒もいる中で、畑先生のお話を思い出し、小さなところからでも実行していきたいと思い、先日副担任に入っている2年生のクラスの朝の会で、先生もみんなと一緒でお勉強を夏休みにしたんだ〜という話から、畑先生のお話にもあった、世界一のロッカールームの話と写真を見せました。
その日からわたしが朝の会に入るときはロッカーの片付けを3分間取り始めました。
もちろん、常に綺麗な状態ではまだありません。
ただ、ロッカー整理の時間だけでも意識がだんだんとついてきたように思っていました。
すると、今日体育の授業の前に、準備室前を通ると、子どもたちが「サッカーチームの置き方したよ〜」とわたしに一言言ってきました。
なんのことだろう?と外に行くと、 靴が綺麗に並べてありました。
日頃から靴はかかとを揃えて置こうね。と伝えてはいたものの、みんなの靴が綺麗に並べられていたことはほぼありませんでした。
しかし、今回はわたしが話した話を覚えていた生徒何人かが自分で考えて行動した姿に感動しました。
まだまだですが、今日嬉しかった出来事でしたので、ご報告させていただきました。
これからも引き続き指導していきたいと思います。
ありがとうございました。
そして、突然のメッセージ失礼いたしました。
先日全国私学小学校の研修で研修を受けさせて頂きました。
講演をお聞きして、本来自分が目指していた教育の姿を改めて気付かされ、またそれを実行しようと思わせていただき、とても有意義な時間をいただいたなと思っておりました。
現在の学校での様子は、ロッカーも荒れており、整理整頓も苦手な生徒もいる中で、畑先生のお話を思い出し、小さなところからでも実行していきたいと思い、先日副担任に入っている2年生のクラスの朝の会で、先生もみんなと一緒でお勉強を夏休みにしたんだ〜という話から、畑先生のお話にもあった、世界一のロッカールームの話と写真を見せました。
その日からわたしが朝の会に入るときはロッカーの片付けを3分間取り始めました。
もちろん、常に綺麗な状態ではまだありません。
ただ、ロッカー整理の時間だけでも意識がだんだんとついてきたように思っていました。
すると、今日体育の授業の前に、準備室前を通ると、子どもたちが「サッカーチームの置き方したよ〜」とわたしに一言言ってきました。
なんのことだろう?と外に行くと、 靴が綺麗に並べてありました。
日頃から靴はかかとを揃えて置こうね。と伝えてはいたものの、みんなの靴が綺麗に並べられていたことはほぼありませんでした。
しかし、今回はわたしが話した話を覚えていた生徒何人かが自分で考えて行動した姿に感動しました。
まだまだですが、今日嬉しかった出来事でしたので、ご報告させていただきました。
これからも引き続き指導していきたいと思います。
ありがとうございました。
そして、突然のメッセージ失礼いたしました。

今日は、寮にGMの畑喜美夫先生が来てくださり、セミナーとリーダーミーティングを行いました。
【サッカー力=私生活力】
1日の中の練習以外の時間、サッカーよりも私生活の時間の方が長いので、私生活の時間をどのように過ごすのか、ということがサッカーに繋がってくるというお話でした。
チームとしては、寮内を誰が見ても綺麗だと思われるように掃除をする、自分の部屋を綺麗にするなど、当たり前のような掃除ですが、その質をどんどん上げていけるように、今取り組んでいます。
他にも全員リーダー性という物も取り組んでいて、全員にチームの仕事があるので責任感が付きますし、仕事がはっきり決まっているので、スムーズに仕事ができます。
このようなシステムをチームに取り入れて、ここ2週間では私生活面で成長している事を実感しているので、私生活、サッカー共にレベルアップしていきたいと思います。
個人としても、1人の人間として応援される、目標になるような存在になれるように人間力を鍛えていきます!
相生学院サッカー部主将
【サッカー力=私生活力】
1日の中の練習以外の時間、サッカーよりも私生活の時間の方が長いので、私生活の時間をどのように過ごすのか、ということがサッカーに繋がってくるというお話でした。
チームとしては、寮内を誰が見ても綺麗だと思われるように掃除をする、自分の部屋を綺麗にするなど、当たり前のような掃除ですが、その質をどんどん上げていけるように、今取り組んでいます。
他にも全員リーダー性という物も取り組んでいて、全員にチームの仕事があるので責任感が付きますし、仕事がはっきり決まっているので、スムーズに仕事ができます。
このようなシステムをチームに取り入れて、ここ2週間では私生活面で成長している事を実感しているので、私生活、サッカー共にレベルアップしていきたいと思います。
個人としても、1人の人間として応援される、目標になるような存在になれるように人間力を鍛えていきます!
相生学院サッカー部主将

ご無沙汰しております。夜分遅くにすみません。
以前、三本木高校の講習会に参加したことのある先生がバレーボール部を指導しています。
数年前にバスケットボール部の顧問で専門外の競技の指導に悩んでいた時期がありました。
その際に相談させていただき、畑先生の 「メッシを指導できる監督はいない」と言うような お話を聞かせていただき指導の方向性を導き出せていたようでした。
バスケットでは成績も残しバレーでも初心者を着実に伸ばしています。
ボトムアップ理論を取り入れながら選手も元気に活動しているので指導に行くのが楽しみなチームです。
また良い活動等を報告できればと思います。
今後ともよろしく宜しくお願いいたします。
以前、三本木高校の講習会に参加したことのある先生がバレーボール部を指導しています。
数年前にバスケットボール部の顧問で専門外の競技の指導に悩んでいた時期がありました。
その際に相談させていただき、畑先生の 「メッシを指導できる監督はいない」と言うような お話を聞かせていただき指導の方向性を導き出せていたようでした。
バスケットでは成績も残しバレーでも初心者を着実に伸ばしています。
ボトムアップ理論を取り入れながら選手も元気に活動しているので指導に行くのが楽しみなチームです。
また良い活動等を報告できればと思います。
今後ともよろしく宜しくお願いいたします。

ボトムアップ理論と出会って8ヶ月が経ちチームにも変化が表れてきました😳
前半と後半のインターバルでは作戦板を持ち出して自分たちで戦術を考えていました。
その結果、実に2年ぶり(おそらく…)となる大会1勝を収めることができました🎉
子どもたちの頑張りを間近で見ることができた上に勝利することができたのは嬉しいです😊
畑先生の書籍と出会わなければこの1勝はありませんでした😭重ねてお礼申し上げます🙇♂️
畑先生お返事ありがとうございます🙇♂️
先生からコメントをいただけてとても嬉しいです😊
北海道室蘭工業高校
バスケットボール部
前半と後半のインターバルでは作戦板を持ち出して自分たちで戦術を考えていました。
その結果、実に2年ぶり(おそらく…)となる大会1勝を収めることができました🎉
子どもたちの頑張りを間近で見ることができた上に勝利することができたのは嬉しいです😊
畑先生の書籍と出会わなければこの1勝はありませんでした😭重ねてお礼申し上げます🙇♂️
畑先生お返事ありがとうございます🙇♂️
先生からコメントをいただけてとても嬉しいです😊
北海道室蘭工業高校
バスケットボール部

いつも大変お世話になっております。
先日は,広島県消防学校第24期初級幹部科の講義を賜り誠にありがとうございました。
先生の講義を受講させていただき,学生も非常に参考となった,所属でも実践していくと口を揃えておりました。
私ども教官も,参考となる点が多く非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。ワールドカフェ実践しようと思います!!
大変お忙しい中,対応いただき本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
先日は,広島県消防学校第24期初級幹部科の講義を賜り誠にありがとうございました。
先生の講義を受講させていただき,学生も非常に参考となった,所属でも実践していくと口を揃えておりました。
私ども教官も,参考となる点が多く非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。ワールドカフェ実践しようと思います!!
大変お忙しい中,対応いただき本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

お世話になっております。
先日の研修会ありがとうございました。
今回の研修会、大変為になる内容で、受講者の方からの反響も非常に大きく、
次回も畑先生にという声が多く聞かれました。
ぜひ、先生に次は実践編をお願いできたらと現在考えています。
受講者の方からの感想です。
・「微差力」という言葉にハッとした。先を考えてスタートからゴール地点を間違えないような指導をしたい。
・プレイヤーズファーストの中で、勝利と育成のどちらを主眼に置くのか、又は、ユニフォームを脱いだ時に何が残るのか、本来あるべき姿なのだと気付いた。
・実際指導する際「ボトムアップ理論」はとても実践するにはハードルが高い理論だと思っていた。しかし、本研修会を終えて、意外と実践できると感じた。「トップダウン」+「ボトムアップ」の融合のバランスの大切さを学べた。しかし、実践していくには、指導者自身が学び続ける必要があると再確認することができた。とても有意義な研修会となりました。ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。
先日の研修会ありがとうございました。
今回の研修会、大変為になる内容で、受講者の方からの反響も非常に大きく、
次回も畑先生にという声が多く聞かれました。
ぜひ、先生に次は実践編をお願いできたらと現在考えています。
受講者の方からの感想です。
・「微差力」という言葉にハッとした。先を考えてスタートからゴール地点を間違えないような指導をしたい。
・プレイヤーズファーストの中で、勝利と育成のどちらを主眼に置くのか、又は、ユニフォームを脱いだ時に何が残るのか、本来あるべき姿なのだと気付いた。
・実際指導する際「ボトムアップ理論」はとても実践するにはハードルが高い理論だと思っていた。しかし、本研修会を終えて、意外と実践できると感じた。「トップダウン」+「ボトムアップ」の融合のバランスの大切さを学べた。しかし、実践していくには、指導者自身が学び続ける必要があると再確認することができた。とても有意義な研修会となりました。ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。

畑先生、こんにちは😀
畑先生のボトムアップ講演会から1週間が経ち、朝SHRでの1分間スピーチも習慣化してきました❗️
私も廊下で一緒に聞いていて、素晴らしいスピーチだと拍手👏&「いいね❗️」をして早速、盛り上げて⤴️⤴️います🥰
また先週26日(木)の夜、本校魅力の一つコミュニティ・スクール3事業のうち「楽しく地域とつながろう❗️ZUMBAプロジェクト」に、地域の大人や中学生及び本校生徒など、総勢80名近くの皆様が集まり、楽しい時間を過ごしました🎵
生徒が今まで以上に積極的に受付ボランティアをしたり、恥ずかしがらずに一緒にステージで踊ったりして、小さな「主体的」変化を感じた1週間となりました❗️👌
畑先生のボトムアップ講演会から1週間が経ち、朝SHRでの1分間スピーチも習慣化してきました❗️
私も廊下で一緒に聞いていて、素晴らしいスピーチだと拍手👏&「いいね❗️」をして早速、盛り上げて⤴️⤴️います🥰
また先週26日(木)の夜、本校魅力の一つコミュニティ・スクール3事業のうち「楽しく地域とつながろう❗️ZUMBAプロジェクト」に、地域の大人や中学生及び本校生徒など、総勢80名近くの皆様が集まり、楽しい時間を過ごしました🎵
生徒が今まで以上に積極的に受付ボランティアをしたり、恥ずかしがらずに一緒にステージで踊ったりして、小さな「主体的」変化を感じた1週間となりました❗️👌

お世話になります!
息子からの伝言をお伝えさせて下さい!
『サッカーノートに書くのは恥ずかしいけど、今までで1番嬉しかったから畑先生には伝えたいと❣️』
学研の全国統一テストで国語は満点、全国1位!
(満点の子はみんは全国1位になります)
算数は1問間違えたけど優秀賞!
初めてのテストで緊張したけど、ボトムアップ式でサッカーを頑張る時と同じ気持ちで臨んだから出来た(^^)
と、とっても誇らしげに帰ってきました(^^)
まだまだ、怒られる事も多いですが…
少しずつ意識が繋がってきている様に感じています!
親子共々、これからもよろしくお願い致します!
息子からの伝言をお伝えさせて下さい!
『サッカーノートに書くのは恥ずかしいけど、今までで1番嬉しかったから畑先生には伝えたいと❣️』
学研の全国統一テストで国語は満点、全国1位!
(満点の子はみんは全国1位になります)
算数は1問間違えたけど優秀賞!
初めてのテストで緊張したけど、ボトムアップ式でサッカーを頑張る時と同じ気持ちで臨んだから出来た(^^)
と、とっても誇らしげに帰ってきました(^^)
まだまだ、怒られる事も多いですが…
少しずつ意識が繋がってきている様に感じています!
親子共々、これからもよろしくお願い致します!

夏休みのボトムアップクリニック、ありがとうございました😊
子供達が毎回まだしたい〜と言いながら、お別れする姿を見て、こっちもワクワク嬉しくなります。
🤗これからのアウトプットまた期待しちゃいそうですが、こんなにも楽しんでる姿、打ち込んでる姿、そんな環境、畑先生との出会いににまず感謝しようと思います⚽
子供達が毎回まだしたい〜と言いながら、お別れする姿を見て、こっちもワクワク嬉しくなります。
🤗これからのアウトプットまた期待しちゃいそうですが、こんなにも楽しんでる姿、打ち込んでる姿、そんな環境、畑先生との出会いににまず感謝しようと思います⚽

【ボトムアップ勉強会やりました】
現在、コロナの影響でクラブ活動を縮小しています。そして今日は練習ができなかったのですが、「今できることをやろう」と思い、ボトムアップ理論の勉強会をしました。
これは昨年末、畑喜美夫先生が安田学園の生徒に向けてzoomで行ってくれた研修会を録画したものです。テーマは「一流とは?勝ち負けよりも大事なもの」です。
2年生にとっては復習となり、1年生は初めて畑先生のお話を聞く機会になりました。生徒たちもノートを書いて一生懸命学びました。
バスケ界で日本一のボトムアップチームを目指している安田学園として、自分たちの「あり方」をしっかり確認しました!
主な内容は
・君たちが主役
・「挑戦=成功」ととらえよう
・限界のフタを取る方法
・アファメーションの効果
・ワクワク大作戦の風土改革
・一流はどこから見ても一流
・素直さは澄み切った心づくりから
・勝ち負けよりも大切なのは「志」
約2時間のプログラムですが、zoomだからこそそのまま録画ができていたので、1年前の映像とは思えず、まるでライブでつながってるような臨場感でした。
これからもワクワク素敵なチームづくりを、ボトムアップで目指していきます!畑先生、いつもありがとうございます!
現在、コロナの影響でクラブ活動を縮小しています。そして今日は練習ができなかったのですが、「今できることをやろう」と思い、ボトムアップ理論の勉強会をしました。
これは昨年末、畑喜美夫先生が安田学園の生徒に向けてzoomで行ってくれた研修会を録画したものです。テーマは「一流とは?勝ち負けよりも大事なもの」です。
2年生にとっては復習となり、1年生は初めて畑先生のお話を聞く機会になりました。生徒たちもノートを書いて一生懸命学びました。
バスケ界で日本一のボトムアップチームを目指している安田学園として、自分たちの「あり方」をしっかり確認しました!
主な内容は
・君たちが主役
・「挑戦=成功」ととらえよう
・限界のフタを取る方法
・アファメーションの効果
・ワクワク大作戦の風土改革
・一流はどこから見ても一流
・素直さは澄み切った心づくりから
・勝ち負けよりも大切なのは「志」
約2時間のプログラムですが、zoomだからこそそのまま録画ができていたので、1年前の映像とは思えず、まるでライブでつながってるような臨場感でした。
これからもワクワク素敵なチームづくりを、ボトムアップで目指していきます!畑先生、いつもありがとうございます!

ボトムアップ理論で、再び、全国優勝することができました。畑先生より沢山の学び、実践を聞き噛み砕きやり続けた結果が形となりました。
結果が全てではありませんが競争の中で、競争を通じて成長曲線を高め成長する。
これからも日々、実践を積み重ねます。
ボトムアップ万歳🙌
結果が全てではありませんが競争の中で、競争を通じて成長曲線を高め成長する。
これからも日々、実践を積み重ねます。
ボトムアップ万歳🙌

畑先生!!
1年間ありがとうございました😌
最後のセミナーなのに大きな声を出せずワールドカフェ1回だけ参加で見学してて、失礼しました🙏
ボトムアップを入れてから本当にグループが大きく変わったなぁと思います🥺❤️
一昨日またテキストを読んでたのですが、いいねBoxや3S、会議の仕方、一つ一つに意味があることにも感動するし、本当にボトムアップを全面的にグループに入れてフードがすごく良くなったので、あの時それを決断してくださった若奈さんと、教えてくださった畑先生にすごく感謝ですし、前向きにそれに参加したみんなに、Specialいいね!って思いました😌🙏
昨日の魅力的なチームを考えてたら、本当にそうなれそうなきしかしないし🌟
ゆいちさんが言われてた「ずっと完成しない最高のチーム」を更新し続けれるようにしていきたいと思います❤️
娘がいますので、将来はボトムアップを取り入れてる学校に入れたいなと思ってるので、そういう学校が増えたら嬉しいです😌
1年間ありがとうございました😌
最後のセミナーなのに大きな声を出せずワールドカフェ1回だけ参加で見学してて、失礼しました🙏
ボトムアップを入れてから本当にグループが大きく変わったなぁと思います🥺❤️
一昨日またテキストを読んでたのですが、いいねBoxや3S、会議の仕方、一つ一つに意味があることにも感動するし、本当にボトムアップを全面的にグループに入れてフードがすごく良くなったので、あの時それを決断してくださった若奈さんと、教えてくださった畑先生にすごく感謝ですし、前向きにそれに参加したみんなに、Specialいいね!って思いました😌🙏
昨日の魅力的なチームを考えてたら、本当にそうなれそうなきしかしないし🌟
ゆいちさんが言われてた「ずっと完成しない最高のチーム」を更新し続けれるようにしていきたいと思います❤️
娘がいますので、将来はボトムアップを取り入れてる学校に入れたいなと思ってるので、そういう学校が増えたら嬉しいです😌

『第99回全国高校サッカー選手権大会出場。東京都優勝!
堀越高校サッカー部監督より』
2012年に失礼ながらはじめて広島へ伺った事が昨日の様です。
人に託し、任せる事はより一層の責任と覚悟を、私自身が持っていなければならない事を学びました。
サッカーはサッカーで上手くなるのではなく、全てで上手くなる。そんな当たり前の事すら、当時は見えていなかったと思います。
少し時間が掛かりましたが、その分、しっかりとした積み上げが出来たのも事実です。
今後も支えて下さる多くの皆様に、感謝の気持ちを忘れずに謙虚に、我々らしく生きていきます。本当にありがとうございます
堀越高校サッカー部監督より』
2012年に失礼ながらはじめて広島へ伺った事が昨日の様です。
人に託し、任せる事はより一層の責任と覚悟を、私自身が持っていなければならない事を学びました。
サッカーはサッカーで上手くなるのではなく、全てで上手くなる。そんな当たり前の事すら、当時は見えていなかったと思います。
少し時間が掛かりましたが、その分、しっかりとした積み上げが出来たのも事実です。
今後も支えて下さる多くの皆様に、感謝の気持ちを忘れずに謙虚に、我々らしく生きていきます。本当にありがとうございます

昨日はボトムアップ思考型の学生主体運営のカスコロッソ店でのとても楽しい時間をありがとうございました😊
バックヤードにめちゃ感動✨✨
スタッフが一生懸命真心込めて接客されてた姿勢に感動✨✨
バースデーサプライズもとっても楽しかったです✨✨✨
私は学生卒業しましたが、 まだまだ人間成長✨
伸び代たくさんだなぁ〜と思いました✨
もっと学んで楽しもうと新たに決意しました。
先生どうもありがとうございました😊
バックヤードにめちゃ感動✨✨
スタッフが一生懸命真心込めて接客されてた姿勢に感動✨✨
バースデーサプライズもとっても楽しかったです✨✨✨
私は学生卒業しましたが、 まだまだ人間成長✨
伸び代たくさんだなぁ〜と思いました✨
もっと学んで楽しもうと新たに決意しました。
先生どうもありがとうございました😊

畑先生、今日はたくさんの人数で大変お世話になりました‼️😆
私含め、みんなたくさん気づきがあったようで、またみんなでシェアして次に繋げていきます🙏✨
元気がとても良くて、1人1人役割を認識して思いやりを持って動いているように感じて、お客側目線でとっても気持ちのいい接客でした✨
お皿やお箸など取り替えていただいてたり、お料理温めなおしていただいたり、気遣いが温かかったです☺️
今日は本当に、貴重なお時間、ありがとうございました‼️
私含め、みんなたくさん気づきがあったようで、またみんなでシェアして次に繋げていきます🙏✨
元気がとても良くて、1人1人役割を認識して思いやりを持って動いているように感じて、お客側目線でとっても気持ちのいい接客でした✨
お皿やお箸など取り替えていただいてたり、お料理温めなおしていただいたり、気遣いが温かかったです☺️
今日は本当に、貴重なお時間、ありがとうございました‼️

畑先生 メッセージありがとうございます。ボトムアップが更に拡散しより良い社会が生まれることを願っています。
畑先生との出会いで視野が広がり沢山のカタチを残すこともできました。慌てず、焦らず、信じて、信じる力に応える子どもたちと共に成長していきたいと思います。また、よろしくお願いします。
大阪市で創部3年で駅伝優勝、個人でも全国優勝と結果が出てきました。
素晴らしい子どもたちに出会い本当に幸せです。
また、よろしくお願いします。
畑先生との出会いで視野が広がり沢山のカタチを残すこともできました。慌てず、焦らず、信じて、信じる力に応える子どもたちと共に成長していきたいと思います。また、よろしくお願いします。
大阪市で創部3年で駅伝優勝、個人でも全国優勝と結果が出てきました。
素晴らしい子どもたちに出会い本当に幸せです。
また、よろしくお願いします。

畑 喜美夫様
本日の講話、大変ありがとうございました。
先生のお話からたくさんインスピレーションを受けました。
子どもたちも、放課後に「何か変わった?」とたずねると、「かなり変わりました(考え方など)」との答えが返ってきました。
自己肯定感が低めな生徒でさえ、これからの生き方に対して考えることができたようです。
本校は一小一中でお互いが分かり切っているからこそ「限界を設定する生徒」が多いのも1つ課題でした。
今日のお話を受けて明日から(未来)のとらえ方が変わって「挑戦」していく生徒の輪が広がるように私たちもまた頑張りたいと思います。
今日は有意義な時間を本当にありがとうございました。
本日の講話、大変ありがとうございました。
先生のお話からたくさんインスピレーションを受けました。
子どもたちも、放課後に「何か変わった?」とたずねると、「かなり変わりました(考え方など)」との答えが返ってきました。
自己肯定感が低めな生徒でさえ、これからの生き方に対して考えることができたようです。
本校は一小一中でお互いが分かり切っているからこそ「限界を設定する生徒」が多いのも1つ課題でした。
今日のお話を受けて明日から(未来)のとらえ方が変わって「挑戦」していく生徒の輪が広がるように私たちもまた頑張りたいと思います。
今日は有意義な時間を本当にありがとうございました。
